PR

【カックン対策】スイスポ ZC33Sのブレーキパッドをモンスタースポーツ製に交換

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換 ZC33S カスタム

ZC33S ブレーキパッド交換│交換作業(リア)

フロントが終わったので続いてリアの交換に移ります。

作業としては基本変わらないので、同じ箇所はサラッと流して違う箇所を中心に説明します。

リアはサイドブレーキを引いていたら外れないので下ろしておきます。

リアだけジャッキアップしてる場合は危険なのでフロントタイヤに輪止めしておきましょう。

まずはジャッキアップ→タイヤ外し↓

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

ブレーキキャリパーカバーを外します。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

フロントではキャリパーカバーを片側だけ外して持ち上げましたが、リアは両方外しました。

メガネはフロントと同じ14mm。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

外せました。パッドの取り外しも同じ。手前と奥にそれぞれ引っ張れば取れます。

はい、外れました。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

ほとんど減ってません。少しもったいない気分になってきました…

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

リアにもパッドが減ったら音がする金具が付いていました。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

↑ピストンがフロント形状が違います。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

フロントのように押して戻すのではなく回して戻します。なのでピストン戻しでは戻らないので注意。

リアのピストン戻しで使うのがコレ↓

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

「ブレーキピストンキューブ!」まんまのネーミング。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

色んな車種にも対応できるように全ての面が違う形になっています。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

↑スイスポで使えるのはこの面。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

このようにピストンの凹みに合わせて回します。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

回すにはラチェットが必要。差込角は9.5mmです。

ピストンに完全にはめ込む訳ではなく引っ掛けるだけなのでグラグラします。片手で押さえながらゆっくり時計方向にまわしていくとピストンは引っ込みます。

持ってないって方はラジオペンチを開いて回すって方法もあるようです。自分のように専用工具できちんとやりたい方は購入しておきましょう。

ある程度引っ込んだら新しいパッドを装着するのですが、もう1点注意が。

↓ブレーキパッドを見ると

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

中央にポッチが出ています。

このポッチをピストンの凹んでいる箇所に合うようにピストンの位置を回しておきます。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

正面から見て真下に凹みがくるようにしておきます。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

外したパッドに付いているピストンの跡で分かると思いますが、ポッチを避けて付けるように。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

あとはパッドをはめ込みカバーを戻します。

ブレーキキャリパーカバーのボルトのトルクはフロント同じく26N・m。

締め忘れ、ホースのねじれなど問題ないかしっかり確認して完成です。

最後にフルードを戻すために数回ブレーキを踏むのを忘れずに。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

以上でブレーキパッド交換は完了になります。お疲れ様でした。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

外した純正のブレーキパッドは何かあったときのために保管しておきます。

ブレーキローターへの当たり方がそれぞれ違うので2枚をまとめて外した場所を書いておくと確実です。

ZC33S ブレーキパッド交換│ブレーパッドの慣らし

これまた詳しく知らなかったのですが、ブレーパッドを交換したときにも「慣らし」が必要らしい。

↓今回購入したモンスタースポーツのパッドにも注意事項として入っていました。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

なんか細々と書いていますが、要は「いきなり急ブレーキとかするなよ」ってことみたい。

少しずつ熱を加えて冷ましてをすることで本来の性能を発揮できるそう。

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

レース用のパッドではないし温度管理なんかも難しいので、その下に書いてある感じで数百km程度は優しい運転を心掛けるようにします。

山道などで意識的にブレーキを使って温度を上げるのも良いかもしれません。

ZC33S ブレーキパッド交換│まとめ

スイフトスポーツ(ZC33S) モンスタースイフトスポーツ ブレーキパッド交換

ということで、今回はブレーパッドの交換をやってみました。

見た目もやっぱりキャリパーカバーのゴールドに赤が映えていい感じです。

パッドの性能はまだ慣らし中ではありますが、低速での初めの効きが優しくなった気がします。メーカーの説明では純正より効きは良いはずなので、強めのブレーキでも違いは体感できるはずです。

初めに説明した通り、間違った作業をしてしまうと大変な事故にも繋がることを常に意識して、交換はしたけど自身がない場合は認可を受けた工場などで確認してもらうなどしてください。

↓スイフトスポーツ(ZC33S)のカスタムまとめはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました