洗車のときに1番面倒で汚れが落ちないタイヤホイール。汚れが落ちない上に洗いにくいのでついつい手抜きになっていないでしょうか?
この記事では、頑固なホイール汚れの原因とおすすめのホイールクリーナーや便利アイテムをご紹介します。
ホイール汚れの原因
常に地面に近い位置にあるタイヤとホイール。道路からの砂や泥の付着は当たり前ですが、1番厄介な汚れはブレーキダストです。
ブレーキダストとは、車がブレーキを掛けた場合に発生する粉塵のことです。ブレーキは、ブレーキパッドとブレーキローターを擦り合わせて摩擦を起こし減速・停止させます。このときに金属同士が擦れるためブレーキダストが発生していまいます。
ブレーキの周りで1番近くにあるのがホイールですので、しっかりとブレーキダストが付着するのは当然です。
ホイールが茶色く変色している車を見かけたことがあると思いますが、あれはブレーキダストが酸化し錆びている状態です。サビが付着したままではホイールにも良くありませんし、何より見た目が悪いのできちんとした方法で洗浄しておく必要があります。
車用ホイールクリーナーの種類
ホイールクリーナーには、スプレータイプが一般的で便利です。他にもクリームタイプはウエスなどに取ってから磨いていく作業になります。
サッと取出して拭き取れるシートタイプは周りに洗浄剤が付くこともなく簡単に作業ができますのでおすすめです。
また、ホイールの汚れを付きにくくしてきれいな状態を維持できるコーティング剤もありますので、ホイールクリーナーできれいにした後に施工しておくと輝きをキープできます。
おすすめのホイールクリーナー&関連アイテム

ホイールの汚れにお悩みの方へおすすめのホイールクリーナーとホイール洗浄に役立つ関連アイテムを評価の良いものを厳選してご紹介します。
おすすめのホイールクリーナー
ブルーマジック メタルポリッシュクリーム
クリームタイプのホイールクリーナーで、柔らかい布に取って磨きますホイール表面のサビや汚れを除去し、コーティングもしてくれます。
ノーコンパウンドなので金属を傷つけません。塗装面やメッキ面には使用できませんのでご注意ください。
- クリームタイプ
- 内容量:550g
スリーエム タイヤ&ホイールクリーナー
ホイールだけでなく、タイヤも素早くきれいにできます。ブレーキダストやタール、グリスなどの汚れに効果的です。
便利なスプレータイプで広範囲を一気に洗浄できます。
- スプレータイプ
- 内容量:473ml
ソナックス ホイールクリーナー エクストリーム
ベストセラー1位。ホイールを傷めず汚れを強力分解してくれます。
鉄粉除去剤が入っているので、ブレーキダストなどの頑固な汚れも素早く分解します。メッキ面にも使用できるので安心です。
- スプレータイプ
- 内容量:500ml
おすすめのシートタイプクリーナー
ソフト99 フクピカホイール専用拭くだけシート
シートで拭くだけでホイールのブレーキダストや油汚れをスッキリ落とします。スプレータイプなどのように飛散することもなく安心です。
素材を傷つけにくいノーコンパウンド仕様。拭き取りやすい大判タイプ。
・内容量:10枚
オカモト産業 洗車ウェットシート 車まるごとウェット
ホイール以外にも車の汚れをまとめてきれいにできます。
車内、車外に関係なく使えますので、1つ車に置いておくと大変便利です。
おすすめのホイールコーティング剤
ガラコート ホイールコーティング
超硬度の被膜を作り、ブレーキダストを寄せ付けません。きれいな輝きを3年間もキープできるという商品です。1本で普通タイヤ約20本分の施工ができるのでコスパも非常に良いです。
細かい箇所もきれいにコーティングできるスポンジスティック付き。
SAMURAI Z1 プロ仕様 ホイール専用ガラスコーティング
5年間の高耐久を誇る硬化型ガラスコーティング剤です。塗り込みの伸びも良いので作業性も良好です。美しい被膜を形成しますので、輝きが持続します。
ソナックス ホイールコーティング
超撥水でブレーキダストのこびりつきを防ぐ優れた防汚効果を発揮します。
蓮(はす)の葉のメカニズムで頑固な汚れを寄せ付けません。1本でホイール約12本に使用可能です。
おすすめのホイールブラシ
ホイールクリーナーを塗布後は汚れを擦るのが効果的です。複雑な形状のホイールは細かい部分に手が入りにくいので専用のホイールブラシをおすすめします。
プロスタッフ ホイールクリーナー 鬼人手ジュニア
面白いネーミング「鬼人手」シリーズからホイール専用のブラシが登場。
柄が付いているので手を汚さず簡単に洗うことができます。ツイスト加工されたマイクロファイバーが頑固な汚れを掻き取り内部の山型スポンジでスポーク部や隙間の汚れも落とします。
ジーオン ホイールブラシMサイズ
ホイールの手の届かない部分の掃除に最適なブラシです。
独自の素材で頑固な汚れをきれいに落としてくれます。
ホイールクリーナー まとめ
如何でしたでしょうか?
ホイールの汚れは放っておくと、なかなか取れなくなってしまいます。定期的なクリーニングを心がけてきれいな足元を維持するようにしてください。
ホイールと同様にタイヤもキラキラしておくと一段と引き締まります。
↓ タイヤクリーナー・タイヤワックスについてはこちらの記事 ↓
車をきれいにする全ての方法については、こちらをご覧ください!
コメント