最近、車内のベージュ?箇所がどうしても気になり内装黒化計画を遂行中。
ってなると、塗装するため内張りを全て外し天井(ルーフライニング)も外すのは想定内の話になりますね。

せっかくこの状態まで内張りを外して、何もせず戻すのは非常にもったいないっ!!
ってことでルーフにデッドニングをやっていきます。
後回ししてた「ルーフのデッドニング」
という訳で、ルーフのデッドニングを施工したのでご紹介。
過去、ドア4枚のデッドニングはすでに完了済みのスイフトスポーツ(ZC33S)。
遮音性、オーディオの音質など結構な変化を体感し興奮はしたものの、その時は満足したのか疲労困憊だったのかルーフまで頭が回らなかったわけでして。。。
もちろん「ルーフまでデッドニングしたらきっと良いだろうなぁ~」なんてことは当時から思ってはいたものの「デッドニングのためだけに内張り外したくない・・・」ってことで放置して2年少々。
ついにこの時が来たのです!
塗装をするなら内張りは全て外します。
「一石二鳥」がこれほどピッタリな場面があっただろうか。(まぁ、あるか…)
ここでデッドニングしなければ今後することは無いかも。ってことで施工開始!
内張りの外し方についてはこちら ↓
デッドニング 施工
デッドニングといえばアルミのシートにブチルゴムが付いてる「制振材」を貼り、音漏れしたくない箇所にスポンジ製の「吸音材」を貼る。ってのが基本。
だけど今回は断熱も兼ねて(というかこっちがメイン)なので、ドア廻りとは使うものも変更。
アルミシート(制振材)

まずはドア廻りと同様、使うのはコスパ最高のアルミシート。
これでボディーの板が「バイーン」と振動するのを抑えるために貼る。
音の透過は重ければ重いほど抑えられる。と分かってるけどバカ重い(汗)

まずはボディーをコンコンしてみましょう。薄っす~い鉄板なので軽い音がするはず。
高級車は別だろうけど、天井ってこの鉄板とルーフライニングだけだから遮音も断熱も良いわけがない。
剥がして分かるお粗末さ。軽量化とコストダウン考えるとこうなるのかな。
で、コンコンとノックしていって響く箇所にアルミシートをカットして貼っていくのですが・・・
どこも全部響くんですけど(汗)
ってことでアルミシートもたっぷりあるし、断熱も必要なので

全面貼っちゃいます!
貼る前後のコンコンした音の違いを比較すると分かるけど、ホント激変します!
外から叩くと「カン、カ~ン」から「ドッ、ドン」くらい。分かるかな?
あっ、貼る前にシリコンオフなどで脱脂してしっかり押し付けるように貼りましょね。

フロント側 ↑

中央付近 ↑

リア付近 ↑
補強部分は貼れないけど、ほぼ全面に貼付け完了。
断熱シート(吸音・断熱)
次の工程。
断熱メインなのでドア廻りとは変えました。

アルミシート付きのスポンジ。
これを全面に貼っていきます。

スポンジはスカスカでなく密度がある感じ。
厚みは5mmなので施工性は良さそう。

片面にはアルミシートが貼られてます。
断熱してくれそうな雰囲気はしてるかな。
ザッと寸法測ってハサミでカットしながらペタペタしていきます。

フロント付近 ↑

中央付近 ↑

リア付近 ↑
厚み的にはおそらく2重に貼っても大丈夫そう。シートは全然余るのでお好みで。
今回は面倒なのでこれで完了~(笑)
今さらながら補強部分にも貼ったほうが良かったかなと思ったりして…でもこれだけ貼ってれば十分効果はあるでしょう。ルーフライニングの邪魔になるかもだし。
ちなみにこの断熱シート、レビューにも記載あったけど粘着部の剥離シートに少々クセがあり、剥がす方向によって裂けて剥がしにくい場合が。ただコツというか剥がす向きが分かれば問題なく剥がせますのでご安心を。
おまけ
1m×10mなんてサイズの断熱シート。スイスポだけでは結構余るわけで(笑)
他の車にも施工しても良いけど、スイスポにもう少々追加施工。

後部座席の床面にカットして敷き込み。
剥離シートは剥がしてません。
画像はないけど助手席にも敷いたけどツルツルなので滑る滑る・・・なので100均で滑り止めマットを購入して挟み込んでおきました。

ラゲッジにも敷き込み。
この上には汚れ防止に3D加工のラゲッジマットを敷いてるのでズレません。
このマット、安いけど見た目も良くて砂なども散らからないのでおすすめ。
ルーフのデッドニング まとめ

ということで、内張り外したついでではありましたがルーフのデッドニングが完成。
施工して翌々日に結構まとまった雨が降りましたが、ルーフへ当たる雨音は結構軽減されてるのは実感。
そもそも当たる音が「高音のボリューム大」→「低音のボリューム小」なのでとても静か。
逆にフロントガラスに当たる雨音がめちゃくちゃ気になってしまうくらい。これはどうしようもないですね。。。(汗)
断熱についても真夏の焼けや真冬の冷え込みの冷房・暖房の効きにも効果があるでしょう。
作業としてもデッドニングだけなら1日あれば出来ると思うので、気になる方は挑戦してみては如何でしょうか。
コメント