PR

QNAP TS-453Dレビュー│NAS開封から内部構造まで画像で紹介

QNAP TS-453D 本体フィルム無し PC・スマホ関連

QNAP TS-453D 搭載したHDDと拡張スロット

QNAP TS-453D 搭載HDD

今回搭載したHDDは「Seagate IronWolf」の3TB×4台です。

いつもは、定番のWD製の赤ナスを選択するのですが、試しにこちらを選択してみました。

本当に試しにです、安いからではありません。(今回購入した総額は結構なものですが・・)

性能に関係ないのですが、外箱がかっこいいです!

Seagate IronWolf

中身を取出し並べて記念撮影。(ケースにセット済みです)

Seagate IronWolf 中身

QNAP TS-453D 増設用メモリ

メモリは、おそらく標準の4GBで十分満足するとは思っていましたが、やはりせっかくなので。

QNAP純正オプションのメモリ4GB×2枚を購入しました。

QNAP 増設用メモリ

・・・なんですが、これ間違ってます。

TS-x53Dシリーズ用ではなく、TS-x53Bシリーズ用でした(汗) 速攻返品!

QNAP TS-453Dは、DDR3ではなくDDR4のメモリになりますのでご注意ください。

画像見て間違って買わないようにリンクは入れません。

QNAP TS-453D 拡張カード

今後の高速転送環境のために10 GbEネットワーク拡張カードも購入。

QXG-10G1Tです。

ハブやPCの環境を整えれば、最大10Gbpsの転送速度が実現できます。

セッティングしてからだと面倒なので、とりあえず付けておけって感じで購入。

QNAP QXG-10G1T

メモリ増設と拡張カード取り付けについては、こちらの記事を参考にしてください。

QNAP TS-453D まとめ

厳密に言えば今回3台目のNASです。

価格もそれなりの金額になりますので、慎重になるかと思います。

購入前に参考になるようにまずは、開封から外観までの詳細を画像中心にご紹介しました。

これから早く使い慣れて、詳細の情報を展開できればと思っていますので楽しみに待っててください。

※追記

最強のバックアップ計画、とりあえず完了しました。

外付けHDDへのバックアップ設定完了!

使用していたNASもバックアップ設定完了!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました