コロナウイルスでテレワークが一般的になってきており、これからもこの体制は変わらない気がしています。
一時的であれば何とかなるかと思っていても、これからも続くのであればそれなりのPC環境を整えておきたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、テレワークで会社と自宅で手軽に快適に仕事ができるPC関連アイテムを5つ紹介します。
自分が揃えて快適に運用できているアイテムなので、気になる方は参考にしていただけたら嬉しいです。
テレワークでおすすめのPC関連アイテム5選!
テレワークでまず必要な機器として、WEB会議などでも使用するPC関連アイテムを紹介します。
とりあえず、これだけあれば何とかなる!的なものたちです。
テレワークでおすすめのPC関連アイテム5選!
- ノートPC:Asus ExpertBook B9 B9450FA
- 小型マウス:エレコム M-BT21BBBK
- 急速充電器:RAVPower Type C 65W+充電ケーブル:Anker PowerLine II USB-C
- USB Type C ハブ ドッキングステーション
- ノートPCケース
全てをまとめて、どこでもサッと仕事ができるセットって感じですね。
不足や弱点を別のアイテムで補いながら、コンパクトに揃えていますので参考になるかと思います。
ノートPC:Asus ExpertBook B9 B9450FA

まずは、何と言っても必要なのはノートPCです。
自分が購入したのは、「Asus ExpertBook B9 B9450FA」です。
- 世界最軽量クラスの軽さ(14インチで800g台)
- ボディー素材はマグネシウムリチウム合金で強度が高い
- 14インチなのに13インチクラスのボディーサイズ
- 超高速SSD搭載
- 最長約30時間のロングライフバッテリー搭載(長時間仕様の場合)
- 豊富なインターフェース
- タッチパッドがテンキーになる
WEB会議に必要な、カメラ・マイク・スピーカーを全て搭載していますので、他に買い足す必要がありません。




もし、ノートPCは持っているけどカメラが付いていないっ!って方はこちらの記事を参考にして無料でカメラを導入してみては?
小型マウス:エレコム M-BT21BBBK

PCに続いて作業性に関係するアイテムは、マウスです。
携帯性を考えると、小型が良いのですが操作性を考えると・・・などと考えているならこのマウスはおすすめです!
エレコム M-BT21BB は、こんな方におすすめ!
- 小型でも多機能なマウスが欲しい
- 使い勝手は妥協したくない
- どこでも反応するマウスがいい
- Bluetooth接続必須




気になる大きさは、画像でも分かるかと思いますが小さすぎず、厚み(高さ)もあるので手のひらにスッポリ入ります。
もちろん、小型ですので若干の使いにくさも無くはないのですが「コンパクトの限界サイズ」というくらいですね。
何より、このサイズなのに6ボタン搭載で、よく使うコマンドを自分でカスタマイズできるのは、ノートPCを使っていると尚更便利に感じてしまいます。
急速充電器:RAVPower Type C 65W+充電ケーブル:Anker PowerLine II USB-C

充電器は、急速充電器の「RAVPower Type C 65W」です。
どれにしようか迷いましたが、Amazonで評価が高く1番人気のものにしました。(迷ったらこうなりますよね~笑)
画像でも分かるように、Asus ExpertBook B9 B9450FAは純正の充電器が少々大きいのです。しかもACケーブルも太くて長さがあるため、携帯には不便です。
容量は同じ65Wなのですが、充電器本体のサイズはこのくらい違います。

しかも純正の充電器は、PC側の接続ケーブルは外れません。
逆に考えると、繋ぐ必要がないので使うときは便利ですが収納時は少し不便さを感じてしまうときがあります。
ケーブルと分離できれば、長さも変更できるし収納もコンパクトにまとめることができます。



接続ケーブルは、利便性も考えて1.8mを選択。
ケーブルは、充電スピードや耐久性にも影響しますので安定のAnker製にしました。

短くても良い方なら、他に0.9mもありますがノートPC用で使用するなら少し短いかもしれません。
カラーも豊富ですので、目立たせたいならホワイトやレッドもあります。
USB Type C ハブ ドッキングステーション

購入したノートPC「Asus ExpertBook B9 B9450FA」は、インターフェースが結構豊富で便利なのですが、少し気になる点が。
- USB-Aポートが1つしかない
- SDカードスロットがない
今のところ、不便さを感じたことはないのですが、いざというときに使えないのはさすがにマズイので、一応買っておきました。
いざというときのためなので、たくさん接続できたら良いのかなって感じで選びました。
まぁ、これだけあれば何とかなるでしょう。




接続可能端子
- HDMIディスプレイ×1
- USB3.0機器×3
- SDカード×1
- microSDカード×1
- 有線LAN×1
PCとの接続は、USB-Cでこのハブを経由しても充電が可能です。
USBメモリやMicroSDカードを使う可能性がある方は、1台は持っていたらどこかで活躍するでしょう。
ノートPCケース

最後は、今まで紹介したアイテムを一気に収納できるケースになります。
PC付属の純正ケースもあるのですが、ポケットがないので他の機器などは別で用意しないといけませんし、何よりバラバラになるのは好きではありません。
快適な利便性を考えるならこのPCケースの選択が重要ですが、サイズ感が分かりませんのでポチるにしても、なかなか難しいですよね。
そう思って、一応記事にしています。
このPCと周辺機器であれば、このPCケースで収まるなって感じでイメージを掴んでもらえたら嬉しいです。




テレワークでおすすめのPC関連アイテム5選! まとめ
個人的に「仕事は道具から」と思っています。
快適に使える道具を持っているかいないかで、仕事のはかどり方は大きく変わってきます。
そして、何より不便を感じてストレスになるとやる気を無くしてしまうのが1番良くありませんので、常に使うものにはしっかり吟味して少し奮発しても良いのものを買っておいた方が断然良いです。
テレワークでおすすめのPC関連アイテム5選!
- ノートPC:Asus ExpertBook B9 B9450FA
- 小型マウス:エレコム M-BT21BBBK
- 急速充電器:RAVPower Type C 65W+充電ケーブル:Anker PowerLine II USB-C
- USB Type C ハブ ドッキングステーション
- ノートPCケース
コメント