車内でWi-Fiが使い放題のWi-Fiルーター「カロッツェリア DCT-WR100D」。
発売したての頃に購入して快適なドライブを楽しんでいます。発売当初は超人気ぶりで品薄状態が続いていましたね。
車内でデータ通信量を気にせずWi-Fiが使い放題は本当に便利。手放せなくなります。
そうこうしているうちに更新の時期がやってきました。
年単位の頻度なので更新方法を忘れてしまいそうなので個人的な備忘録がメインですが、同じように「更新ってどうするんだっけ?」って方の役に立てば幸いです。
DCT-WR100D ってどんなもの?
検索でこの記事にたどり着いたってことはDCT-WR100Dがどのようなルーターなのかは分かっているとは思いますが、念のため。
カロッツェリア「DCT-WR100D」は、車載専用のWi-Fiルーターで支払い方法によりますが月額1000円でWi-Fi使い放題になるルーターです!
って書くと少々語弊がありそうなので、詳細はこちらの記事を参考にしてください(汗)
まぁどれだけ車を使っているかにもお得感が違いますが、通勤時間が長い方や週末によくドライブに行くって方などには全力でオススメできる製品。
シガーソケット電源接続のみで使えるので、他の車へ載せ替えも簡単。自分は複数台の車があるので仕事用とプライベート用とで2台で運用してます。
ただこの機種には(他は知りませんが)使い続けるには更新が必要になってきます。
DCT-WR100D の更新は2種類
DCT-WR100Dの更新には2種類あります。
- 利用期間の更新
- UIM(SIM)カードの更新
正式な呼び方ではないですが上記として説明します。
利用期間の更新
「利用期間の更新」は、契約時に利用する期間を選択したと思います。この期間が来たら通信できなくなるので必要に応じて更新します。
自分の場合は1番オトクな365日プランにしているので年1回更新をすることになります。
契約時に「docomo in Car Connect」のマイページからプランを決めて支払いしたアレです。

↑マイページからログインすれば利用期間は確認可能。
契約期間の終了が近くなると(自分は3日前でした)登録しているメールアドレスへ「利用期間終了前通知」が届きます。

この時点で次の契約を済ませればOKですが、放置すると契約終了でDCT-WR100Dの通信はできなくなります。
このタイミングも「利用期間終了通知」としてメールが来ます。

なぜこのメールが来たかというと、どちらの通知メールとも見逃していたから(笑)
突然、DCT-WR100Dの通信ができなくなり本体ランプが赤点滅。。。再起動しても赤点滅。故障なんかを疑ってググっても分からず…。
それもそのはず、ただの契約期間が切れたから。当然ですね。
なのでメールをきちんと確認しておき、突然の赤点滅はこのパターンかもしれません。
UIM(SIM)カードの更新
これは2年に1回と頻度は固定。
「UIM(SIM)カードの更新」はDCT-WR100Dに搭載されているUIMカードの更新(交換)が必要になります。
※この期限切れの場合、事前も終了もメールが来ません。何の連絡もなく突然DCT-WR100Dが使えなくなります。
本機は契約期間切れの場合は赤点滅でしたが、こちらは赤点灯。覚えておきましょう。
購入して2年なので初めての更新になるのでこっちの更新でも焦りました…。だって突然通信ができなくなって何しても赤点灯から復帰しないと故障って思うやん・・・。
なので「あれっ?」って思ったらまずマイページを確認!ってこと。

↑落ち着いてマイページを確認したら…はい。そういうことです。
先ほどの利用期間の更新と違い、DCT-WR100D内に入っているUIMカードを別途購入し交換しないと使えないので少々たちが悪い。

事前に確認するのも少々不親切。
「マイページ」から「利用期間を選ぶ」→プランを選択して次へ進むと上画像のページにある「主回線期限」ってのが現在使用しているUIMカードの利用期限。
この利用期限が来る前に新しいUIMカードを購入し準備しておかないとDCT-WR100Dが通信できない期間が発生してしまいます。(UIMカードの納期は5日程度掛かるそう…)
詳しい交換手順についてはこちら↓
購入先は専用サイト限定っぽいのでこちらで購入↓

2年間でこの価格。…と考えると安いのか?まぁ仕方ない。。。
カートに入れて支払い処理完了。数日待ちます。
・・・・
約5日後に届きました↓

発売当初に購入した方たちの更新が集中しているとは思っていましたが、4~5日と記載あったので想定内でしたね。

早速、交換作業に入ります。
届いたUIMカードを準備。カードは台紙からクルッと回せば外せます。

文鎮化しているルーター本体側面にUIMカード挿入口があります。
とりあえず電源コネクタを抜き、作業しやすい状態にします。

蓋を開けて古いUIMカードを取り出します。

新しいUIMカードと交換。
差し込み方向を間違わないように。
交換が完了したらエンジンを掛けて電源コネクタを接続します。

赤点滅を繰り返してますが、エンジンを切らずに2分間はそのままにしておかないといけないみたい。
なのでこの状態のまま設定を進めていきます。

そしたらルーター本体裏面に表示されているQRコードを読み込み「docomo in Car Connect」のサイトへ移動。

ログインします。

利用規約に同意して「次へ」をタップ。

するとご契約者様情報登録の画面に入ります。
ココでは「ICCID」と「パスコード」と「生年月日」を入力します。
「ICCID」は頭の「8981」は固定で、以下の数字は新しく届いたUIMカードの裏面に記載されています(説明サイト抜粋↓)

「パスコード」はルーター本体裏面に記載されており入力されてます。基本変更しなくて良いですが記載内容に間違いないか確認しておきましょう。

契約書面交付を電子交付か書面交付かを選択。
こだわりなければ電子交付で良いかと。

選択したら「お申込み内容確認する」をタップ。

お申込み内容に間違いないか確認し、良ければ画像にありませんが一番下の「申し込む」をタップ。

申込み完了です。
「マイページ」へ戻ります。

続いて新しいUIMカードへ利用期間の引き継ぎをします。
上画像の右上にある「メニュー」をタップ。

「利用期間の引き継ぎ」を選択。

「引き継ぎ元のICCID」には古いUIMカードの番号。
「引き継ぎ先のICCID」には新しいUIMカードの番号を選択します。

選択したら下へスクロール・・・

「次へ」をタップ。

内容を確認しながらスクロール・・・

間違いなければ「期間を引き継ぐ」をタップ。

これで完了です。
ここまで完了したらルーターの再起動が必要なので電源コネクタを抜き差しします。

すると表示ランプが赤と青で交互に点滅し始めます。
これで利用期間の引き継ぎ中の状態になってます。

引き継ぎ処理は数日掛かるようですが、インターネット接続は使えますのでご安心を。
念のため接続確認しておきましょう。
DCT-WR100D の更新方法 まとめ
DCT-WR100Dの更新方法について説明してきました。
自分で契約した利用期間の更新と別にUIMカードの更新が2年に1度必要なのをなんとなくでも良いので覚えておかないと自分のように「あれっ…繋がらない!!まさか故障!?」と焦ります(笑)
もし更新方法が分からなくなったらまた本記事を参考にしてください。
↓シガーソケット接続が面倒ならUSB電源でも動きますよ~↓
コメント