DIY・雑記

DIY・雑記 DIY・雑記

DIYしたものや使っている工具類、カテゴリーには属さないが気になったことや役に立つ情報などをまとめています。

DIY・雑記

【工事不要でDIY】屋外防犯カメラを設置してスマホでワイヤレス監視してみた

近い内に車の買い替えを予定しており、そこでちょっと気になることは「ガレージの防犯」。まぁ、ウチは田舎なので気にし過ぎ~とも思ったけど、近所で空き巣の被害も出てるって話もあるので念のため対策をしておきたいってことが今回の話。ってことで、防犯対...
DIY・雑記

【自作】車高短用スロープを2×4材のみでDIYするとジャッキアップが超簡単!

いつも車ばっかりイジってると思われてるかもですが、ちょっと今回は違ったことを。(っといっても結局、車イジりのためなんですがw)車高短・・・車高を下げてる方のあるあるって「ジャッキアップ面倒くせぇ~」だったりしませんか?パンタジャッキはキツい...
DIY・雑記

【便利】電波時計が受信しない場合の超簡単な合わせ方!「受信できない問題」即解消☆

最近、電波時計も流通したためか手頃な価格で購入できるようになってきて、ご家庭にも1台以上はあったりしませんか?電波時計ってのはその名の通り「電波を受信して時刻・日付が自動で合わせてくれる」という昔では考えられない超便利な時計。が、しかし。逆...
DIY・雑記

【自作】LANケーブルの作り方(cat6) 配線順番や手順まとめ│ぴったりサイズが自分で作れてコスパも◎

本ブログを始める結構前に購入してて、すっかり忘れていたお話をまとめとこうかと。高速Wi-Fiが普及してきて出番は減ってきた「LANケーブル」。出番は減っても家庭内でもインターネットを構築するなら一部を除いてLANケーブルは必須です。必須だか...
DIY・雑記

マキタ 掃除機 CL282FDシリーズ(紙パック・本体のみ・サイクロン・バッテリー)

製造業という仕事柄、掃除機は必需品でしてバッテリーを流用するため工具類をマキタ製で統一していたこともありコードレス掃除機も合わせて購入しました。バッテリーが18Vと変な過信で使ってみて吸引力のなさに愕然とした経緯があります。「掃除機はマキタ...
DIY・雑記

ピカール&ポリッシャーでシンクを研磨して鏡面仕上げしてみた(使い方紹介)│一緒にコーティングもできちゃう!?

今回はタイトルの通り。 「ピカール」ネタです。作業としては結構前にやってたんですがお蔵入りになりかけてたテーマ(汗)なぜかって?「ピカールを本来の使い方でひたすら磨く!」ってだけだから・・・そう、金属磨きのピカールでステンレス製のシンクをた...
DIY・雑記

【マキタ互換】格安バッテリー式高圧洗浄機でコードレスに簡単お掃除(注:用途による)

最近、車のカスタムも落ち着きメンテナンスや洗車にハマって週末を過ごしてる今日このごろ。そんな洗車や家事の大仕事なんかで重宝しそうなアイテムを今日は紹介。それはタイトルの通り!「バッテリー式の高圧洗浄機」近ごろAmazonなんかでも結構な数の...
DIY・雑記

【比較】初心者でも使えるおすすめ小型電動ハイブリッドドライバーを紹介│用途や目的で使い分けが吉

これからDIYやってみようと思っている方や初めたけどまだまだという初心者の方で、まず揃えたい工具として挙がるのは「電動ドライバー」ではないでしょうか?電動ドライバーと言っても種類は様々で、ピストル形の大きなものから主に小さいビスを締めるのに...
DIY・雑記

ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用の使い方│鏡も蛇口もウルトラ落ちた!

久しぶりに車以外の記事です。と言っても小ネタですが… 日頃、ネタ探しで色々試しては写真撮ってと過ごしてますが、小ネタだけにわざわざ労力かけて記事にするまでもないものがほとんど。そんなもんです。。でも今回は試して結構感動したので紹介します。ま...
DIY・雑記

【映らない…】地デジ 室内アンテナの感度が上がる設置のコツとは?

室内アンテナを買ったは良いものの、思った以上に感度が上がらず数局のチャンネルが映らない…なんてことはないでしょうか?一般的に普及している魚の骨のような屋外アンテナ(八木アンテナ)は昔から感度が高いアンテナとして有名ですが、自分で設置するには...
DIY・雑記

神棚に貼る「雲」や「天」の意味とは?正しい貼り方・向き・書体・を解説

自宅や会社に神棚を設置しようと思っている方で、「雲か天の字を貼る」と聞いたことがないでしょうか?神棚の設置場所次第では「雲」か「天」の文字を貼る必要があります。この記事では神棚に貼る「雲」や「天」の意味正しい貼り方・向き・書体神棚に貼る「雲...
DIY・雑記

インパクト用ビットとは?用途や規格に合わせて選びましょう

インパクト用ビットとは、インパクトドライバーに取り付けて使うツールのことで、インパクトドライバーを使うにはビットが必要になります。ビットを交換することで、様々な作業を効率よく行うことができその種類もたくさんあります。今回は、手持ちのビットを...
DIY・雑記

ブロワとは?ガーデニングやDIY掃除に役立つ便利ツール

木工作業などの木くず、家や車の中のホコリなどどのように掃除していますか?ブロワを使うと細かい所や広い範囲を一気にきれいにできます。今回は、代表的な電動ブロワの構造を説明していきます。ブロワとは?ブロワとは、簡単に言うと「送風機」です。風の力...
DIY・雑記

【切断工具】ジグソー・レシプロソー・バンドソーとは?

DIYなどで必ずと言っていいほど必要になる「切断作業」。少量であれば、のこぎりでギコギコで良いでしょうが大きな物や数量が増えれば大変な作業になります。電動工具を使って切断を楽に正確に行うことで作業も出来栄えも変わってきます。この記事では、作...
DIY・雑記

似てるけど違う!ドリルドライバーとインパクトドライバーとは?

おうち時間を利用してDIYを始める方が増えています。何をするにしても必要になってくる工具類を実際仕事で使っている物の写真などを使い簡単に分かりやすく紹介していきます。今回は、「ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」です。一見似ている工...
DIY・雑記

【ステッカーの作り方】自作シールをステカ SV-8で安全・簡単に作る方法!

よく店舗の窓ガラスや車などにロゴや社名のステッカーが貼ってあるのを見かけたことはありませんか?サークルやクラブなどでチームのロゴやチーム名を作りたいと思っても「どこかの業者に頼まないと無理でしょ・・」なんて思っている方、それがRoland(...