洗車をするときに、なくても良いけどあると便利な道具は様々あります。効率よく、安全に作業をするためには持っておくに越したことはありません。
この記事では、洗車や車内清掃で活躍する便利な道具をまとめています。洗車以外にも使えるグッズですので、この機会に検討されては如何でしょうか?
あったら便利な洗車道具 高圧洗浄機

高圧洗浄機は、電気の力を借りてモーターで圧縮させた水を勢いよく噴射させて汚れなどを落としていくものです。その圧力は、手で触れないほどの強力な力です。
洗車の場合は、タイヤハウスやホイールなどの足回りの泥汚れなどを落とすのには大変便利な道具になります。他にも駐車場のブロックのコケや家の壁の汚れ、ウッドデッキのくすみ、網戸の汚れなど考えればたくさんの使いみちがあります。
ノズルを広範囲にできるアダプターが付属されていれば、洗車前のボディーの汚れ落としからカーシャンプーの洗い流しなどにも活躍します。
また、オプションで洗車時のカーシャンプーを泡状に吹き付けてくれるアクセサリーもありますので、わざわざバケツで泡立てたりする必要もありません。
また、最近では高圧洗浄機もバッテリー式のタイプも続々登場しています。水を使う道具なので電気のコードなどが無いほうが安全ですし、取り回しも楽なので選択肢に入れても良いかもしれません。
あったら便利な洗車道具 脚立(洗車台)

あったら便利ではなく、普通車やワンボックス車のルーフや窓ガラスなどの洗車には、絶対に必要になります。
洗車時に高い部分を洗う場合、移動のたびに脚立から降りてまた登っての繰り返しになりますので、脚立を選ぶ場合は足場が広く多少移動ができるものをオススメします。
また、使い方によって様々な形状にできコンパクトに収納できる脚立もあります。洗車をする場合だけではなく、家中の用途に合わせて変形できるので1台持っておくと便利です。
あったら便利な洗車道具 ブロワ
ブロワとは、モータなどの力を使い強力な風を起こすことができる道具になります。洗車後の水滴飛ばしや車内清掃時のホコリ飛ばしに活躍します。
洗車以外にも庭の落ち葉集めやキーボードやエアコンフィルター、掃除機のダストカップなど、強力に風を吹き付けて掃除できるものはたくさんあります。
他の用途にも使える面から見ても、1台持っていても良い道具です。
ブロワについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
バッテリー式は単体では安いですが、バッテリーと充電器が必要になりますので価格が上がります。バッテリーを使う工具などを持っている場合は、バッテリーが兼用できるか確認して購入したほうがお得です。
100V電源のタイプであれば、比較的安価で販売されていますので、まず使い勝手を確認したい方はコード式でも良いかもしれません。
あったら便利な洗車道具 その他

その他、あったら便利なグッズをまとめておきます。
①長靴
洗車は間違いなく濡れます。特に足元はびしょ濡れになりますので長靴はあったほうが良いです。
濡れたまま脚立を登り降りしますので、滑り止めに配慮されたものを選びましょう。
②ポリッシャー
ポリッシャーとは、塗装面やガラス面などを電動で磨くことができる道具です。研磨作業をする場合に手作業では労力も掛かりますし、均等に力を入れるのも難しいです。
このような場合は、ポリッシャーが活躍します。特にガラスのウロコ状の水垢などは、専用の研磨剤をポリッシャーに塗布し磨いていくと楽に磨くことができます。
③洗車道具収納ケース
洗車道具やカーシャンプーなどバラバラになっていると、いざ使うときに困りますよね。まとめて収納してトランクに入れておくとサッと取出して使えます。
工具類なども一緒にまとめて、トランクに入れておくと大変便利です。
あったら便利な洗車道具 まとめ
如何でしたでしょうか?洗車前に欲しい物はありましたでしょうか?
便利になると言うことは、作業性が上がることになりますので大変と思っていた洗車が少しでも快適になれば良いですね。
色々ご紹介しましたが、洗車だけにしか使うものでもありませんので家中で他に使いみちがあるならば、断然買いだと思います。
トータルで使えば使うほどコスパは良くなりますので、ぜひ検討してみてください。
車をきれいにする全ての方法については、こちらをご覧ください!
コメント