清々しい春も終わり、徐々に気温が上がってきていますね。
毎年思いますが、「またあの暑い季節が・・」と、考えただけで汗が出てきそうです。。
私は、仕事柄たまに建設工事などの工事現場に行くことがあります。去年あたりから作業をしている方が使い始めている物が気になりとうとうこの夏に向けて購入しました!
それが「空調服」という物です!!
今回は、ウチの会社の作業着でもお世話になっているBURTLE製を購入しました。
空調服ってどんなもの?
背面にバッテリー式のファンが搭載された服で、体の中に風を常に送り込むことにより体温を調整しようという製品です。
背面からファンで空気を送り込み、首元、袖口、脇周りから風が抜けていきます。
暑い夏の外作業やアウトドア、屋内でも熱中症対策が必要な時代ですので、仕事以外でも十分活躍するのではないでしょうか?
空調服の主なパーツ構成
今回購入してのは、BURTLE(バートル)製の「エアークラフトベストAC1024ファンバッテリーセット」という商品です。長袖でなく、ベストタイプです。
空調服は、主に3つのパーツで構成されています。
1.ベスト本体

2.送風ファン

3.バッテリー

この3点がセットになっているスターターセットとなっています。
それぞれ開梱し、セッティングしてみた。

おそらくこれで合っていると思います・・
ベストには背面の2箇所に穴が開いており、そこにファンを挟み込む方法で固定されています。
それぞれのファンに電源コードを接続してバッテリーへ接続します。(画像では左側のポケットにバッテリーを収納しています)
バッテリー・ファンは、あの「京セラ」製!

バッテリーとファンのあの半導体関係でも有名な日本の「京セラ」製です!安心・安全は間違いないですね。

電源ボタンを長押しでON/OFFができます。
電源ボタンの右側には、バッテリー残量と使用する電圧変更のインジケータがあります。電圧を6Vにすれば少ない風量で、4段階で最大12Vまで調整が可能。
風量調整は電源を入れた後、電源ボタンを押していくと段階的に可変が可能です。

電圧が6V(最弱)の場合でも十分風が送り込まれます。しかも思っていたよりも静か!
ただし、10~12Vだとすごい風量ではありますが少々うるさいですね。。大きめのドローンが飛んでるみたい(笑)
満充電時、各電圧での稼働時間はこんな感じ
・12V:約1時間稼働後、10Vへ自動切換で合計5時間
・10V:約7時間
・8V:約13時間
・6V:約25時間
丸一日使っていてもバッテリー切れになる心配は全く無さそうですね。

使用感としては、ファンで空気が送り込まれるので、服が「モコッ」とします(笑) ただ、それだけ風が流れているので気化熱での冷却は素晴らしいですね。
扇風機を背負っているみたいなのでどこに動いてもこの涼しさは新感覚です!
ベストの生地はマイクロソフトシェルで撥水加工となっています。テレテレの素材で着ていて重さを感じません。
メリット・デメリット
ということで、良いことも多々ありますが逆もありますので少しまとめ。
メリット
・バッテリーとファンは京セラ製で安心。
・稼働時間も最大25時間なのでバッテリー切れの心配なし。
・袖部分はメッシュ素材で脇下も冷却。
・ベストの生地は撥水加工。
デメリット
・超軽いベストに対してはバッテリーが少々重たい。
・ポリエステル素材なので火のそばだとすぐ穴が開きそう。
空調服 まとめ
すでに数回着用して作業していますが、汗でベタつくこともなくすごく快適です☆
特に室内など無風の場所だと、常に体中に風が通りますので体温上昇を抑えるのにすごく効果があります。
今年の夏を乗り切る対策として検討してみては如何でしょうか?
ちなみに、ココまでガツガツじゃなくてコンパクトな扇風機をお探しなら、別記事で充電式のミニ扇風機をレビューしてますので、併せてチェックしてみてください!!
コメント