ZC33S カスタム

【ZC33S】スイフトスポーツ カスタムパーツまとめ(実際取り付けた外装・内装・小物など紹介)~DIYの取説~

スイフトスポーツ(ZC33S)を購入し取り付けたカスタムパーツの紹介です。内装と外装に分けて詳細や取り付け方は別記事にまとめています。カスタムしたら随時更新していきますので、気に入った物を探す目次みたいにご覧いただけたらと思います。スイフトスポーツを買ったけど、どんなパーツがあるのか?このパーツどうやって付ける?などの参考にしてカスタムを楽しんでもらえたら嬉しいです。
DIY・雑記

プラスチックの割れ補修で最強!? 強力接着する溶接機・ホットステープラーで劇的復活!

日常生活の中で当たり前のように触れているプラスチック。軽くて便利な材質だけど割れた場合はどうやって補修してますか?1番に思いつくのは「接着剤」では?瞬間接着剤なんかもたくさんの種類が販売されてるけど強度が必要な場所だと何度やってもすぐにパコ...
アウトランダーPHEV

【新型アウトランダーPHEV × ハセプロ】貼るだけ簡単カスタムパーツでイメチェン

アウトランダーを購入してカスタムパーツを物色してみてもスイスポみたいに「どれにしようかな~」ってくらいのラインナップがないんですよね・・それだけ需要がないってことでしょう。確かにアウトランダーは「ココ変えたい!」って所もそんなにないし、あっ...
メンテナンス

足廻りのコトコト異音はスタビリンクを疑おう(スイスポ ZC33S+車高調)

サーキット走行などを目指していない完全ストリート仕様(笑)の愛車スイスポ(ZC33S)ですが、パーツ取り付けやカスタムのネタ切れ(というかほぼ満足してて…)で最近は現状のままでドライブをしているのが楽しみになってきてます。そんなある日、娘を...
ZC33S カスタム

ボンネットダンパーをスイフトスポーツ(ZC33S)に取り付けて簡単・スムーズに開閉させる

今回取り付けるのは、車イジり好きなら気になるパーツであろう「ボンネットダンパー」です。車のボンネットを開けたままにするために一般的な車であれば、ボンネット内部にある「つっかえ棒」を穴に刺して固定しますよね。その「つっかえ棒」を使わずに油圧ダ...
アウトランダーPHEV

【新型カスタム】アウトランダーPHEV ハセプロ リアゲートスポイラーを自家塗装・取付

アウトランダーPHEVを購入して、あの時(スイスポ)のようなカスタム熱が落ち着いた・・かのように思っていたんだけど、どうやらそうでもなかったみたい (^_^;)MC後とはいえ、新型となって結構な変更がされたこの車。 アフターパーツメーカさん...
アウトランダーPHEV

新型アウトランダーのフロントグリルを黒一色に交換したらカスタム欲が再燃しそう…

最近、ちょっとした心境の変化なのか、ただただ本業含めて他が忙しいのか分からないけど車のカスタムにあまり気が向かないのです。スイスポをイジっていた時はカスタムする時間が追い付かないくらいのパーツを購入し続け、3年間弱ほとんどの休みをカスタムに...
自動車関連

ウレタンクリアの磨きにはピカールネオとエクストラメタルポリッシュが良いかもしれない

色々なパーツを塗装して最後に2液性のウレタンクリアで仕上げる!なんてことはDIYでは良くある話。過去記事をご覧の通り、DIY塗装はある程度の経験は積んでおり多少慣れているとはいえ、缶スプレーは粒子が粗いこともあり「柚子肌」になりがちなんです...
洗車用品

車の窓に付く頑固な油膜・ウロコ取りはポリッシャーよりコレが最強説

ちょっと今回は紹介するの忘れてたアイテムを思い出したので洗車直後に記事書いてますw購入してすぐから洗車道具のレギュラーメンバーになり当たり前のように使っていたこともあり、すっかり忘れてました・・皆さん、車の窓ガラスに付いちゃう頑固な油膜やウ...
PC・スマホ関連

【本音レビュー】Logicool キーボード KX800 MX KEYSって結局どう?

Logicool(ロジクール)の キーボード KX800 MX KEYSを購入したので辛口にレビューします。良いことしかレビューされていない KX800 MX KEYSですが、実際に普段使いとして結局買いなのかどうかデメリット、ダメな点についてまとめています。
他車カスタム

【純正?】カローラクロスにヤックのドリンクホルダーを増設(運転席・助手席取り付け)

お義父さんへの父の日にプレゼント。毎回何にしようか悩みはしますが、DIY・車好き(あと酒好きw)なので選択肢はこの辺ですが、最近カローラクロスに乗り換えたのでまだまだアイテムは揃ってないはずなのでカー用品に決定。6月から暑くなるしドライブ好...
自作PC

【自作PC】メモリについて(シリコンパワー ‎DDR4 3200 64GB)

自作PCのパーツ紹介。本記事ではメモリについて。メモリの容量はよく作業台の広さで表現されますね。作業台が広ければ使いたいものを広げて置いておけるのと同じようにメモリは一時的なデータの保存場所として使われ、CPUがその情報を高速に読み書きして...
PC・スマホ関連

NASに外出先からPC・スマホでアクセスする方法│QNAP編

NASのメリットといえば、ネットワークに接続しているので外出先からNASにアクセスしてデータを閲覧したり、ダウンロードできることです。今回は、QNAPのNASを外出先からPCとスマホでアクセスする方法をご紹介します。この記事で分かることQN...
PC・スマホ関連

【本音レビュー】Logicool MX Master 3 一般的な作業でのメリット・デメリット

ロジクール MX Master 3 ‎MX2200sGRのレビューです。結構な価格ですので良いのは当然ですが、許容できないデメリットが1つでもあると台無しです。MX Master 3 ‎の機能紹介、メリットとデメリットをまとめているので購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
洗車用品

【洗車比較】水道水 vs 軟水 vs 純水│炎天下で水垢付着検証で明確な違いに感動!

何事にもハマって・追求して・納得したいという信念を持ってるかは正直疑問だけど(笑) なんかね、好きなことに専念して結果が出てくるとの「めり込む」ってはのはよく分かる。うん。で、このブログの中の人は、洗車好き上級者が常識のように扱う「水」につ...
洗車用品

【軟水器という選択】洗車用に自作したら市販の純水器よりコスパ抜群なのでは?

車いじり熱が少し落ち着き、最近は「洗車」という沼にハマっているわけで。洗車といえば真っ先に「コーティングでヌルテカ~!」とか「フォームガンで泡モコ~!」なんてとこにフォーカスされがちだけど、沼ると色々と見えてくるの。「洗車は化粧と同じ」って...
洗車用品

純水器・軟水器の自作はやめとけ│失敗して分かった!これが最強の洗車環境・・・かも!?

毎週末の洗車を快適にするのに導入した純水器。色々調べているとどうやら純水器以外にも「軟水器」というものも存在していて、純水器とまではいかなくてもキレイに保つには結構有効らしいとの情報が。純水器に使われているイオン交換樹脂は能力を使い果たすと...